
材料(4人分)
サラダ油 | 適宜 |
塩 | 少々 |
コショー | 少々 |
小麦粉 | 少々 |
豆板醤 | 小さじ1/2杯 |
砂糖 | 大さじ1杯 |
生姜 | 20g位 |
だし醤油 うすくち調宝 | 大さじ1杯半 |
水 | 1/2カップ |
ケチャップ | 大さじ3杯 |
トマト(生) | 1個 |
海老 | 8尾(海老の種類や大きさはお好みで) |
片栗粉 | 少々 |
卵 | 1個 |
酢 | 小さじ2杯 |
作り方
① 水洗いした海老の殻をむき背綿を取り(尾の部分は殻をつけておきます。)、小麦粉をかるくまぶしてから170℃くらいの油でさっと揚げて器にとっておきます。(すぐ火が通るので20秒くらいで結構です。)
② トマトは皮をむいて種を取り、1cm角くらいの大きさに切っておきます。
③ フライパンに大さじ1杯程度のサラダ油をしき、小さじ1/2杯の豆板醤・みじん切りにした生姜を炒めます。
④ かるく炒まったところに、水・だし醤油 うすくち調宝(又は こいくち調宝)・砂糖・ケチャップ・トマトを入れ、トマトが柔らかく形がくずれてくるまでよくかき混ぜながら煮込んで塩・コショーで味を整えます。
(ここでソースの味をみて、辛味が足りないようでしたら豆板醤を足してください。豆板醤のメーカーにもよりますが、当方で試したところでは、小さじ1杯でかなり辛くなります。ちなみに小さじ2杯でそうとうの激辛状態、山盛り3杯で参りました状態です。激辛選手権に出場予定の方はお試しください。)
⑤ ソースがだいたい出来上がったところにあらかじめ揚げておいた海老を入れ、かるく和えます。
⑥ 海老とソースが程よくからんだところで、水溶き片栗を少量(とろみを見ながら)入れて、よくかき混ぜます。
⑦ 程よいとろみがついたところに溶き卵を回し入れ、さっとかき混ぜます。
⑦ 最後に酢をこ小さじ2杯程入れ味を整えて出来上がりです。
② トマトは皮をむいて種を取り、1cm角くらいの大きさに切っておきます。
③ フライパンに大さじ1杯程度のサラダ油をしき、小さじ1/2杯の豆板醤・みじん切りにした生姜を炒めます。
④ かるく炒まったところに、水・だし醤油 うすくち調宝(又は こいくち調宝)・砂糖・ケチャップ・トマトを入れ、トマトが柔らかく形がくずれてくるまでよくかき混ぜながら煮込んで塩・コショーで味を整えます。
(ここでソースの味をみて、辛味が足りないようでしたら豆板醤を足してください。豆板醤のメーカーにもよりますが、当方で試したところでは、小さじ1杯でかなり辛くなります。ちなみに小さじ2杯でそうとうの激辛状態、山盛り3杯で参りました状態です。激辛選手権に出場予定の方はお試しください。)
⑤ ソースがだいたい出来上がったところにあらかじめ揚げておいた海老を入れ、かるく和えます。
⑥ 海老とソースが程よくからんだところで、水溶き片栗を少量(とろみを見ながら)入れて、よくかき混ぜます。
⑦ 程よいとろみがついたところに溶き卵を回し入れ、さっとかき混ぜます。
⑦ 最後に酢をこ小さじ2杯程入れ味を整えて出来上がりです。